にほんブログ村
ここまで、【潮汐】【月齢】と、あまり我々の私生活に馴染みのないことを綴ってきましたが、今回は、我々の私生活や、それよりも元になる【人間】にも大きく似かよった事を覚えましょう
潮汐、月齢についてはこちら
もしかしたら、潮汐や月齢よりも大切になってくるかもしれません
結論から先に言うと、【必要】です
特に、気温と水温がウナギを釣るための【キモ】に一つになってきます
そしてこれは、ウナギ釣りだけではなく、釣り全般に対して【必要】と言えます
ウナギも人間もおなじ
人は寒くなると出不精になったり、動きも鈍くなったりして活動的ではなくなりますよね?
ウナギも同じで、寒くなると自分の住み家である穴の中などに入ってじっとして、活動的ではなくなります
気温が上がり、水温が上がってくるということは、気候がよくなり、動きやすくなります
そうなると、ウナギだけではなく、人間も魚も元気が出て、活動的になるんですね~
ウナギは冬眠する魚ではないので、当然、冬でも食欲はあるのですが、冬場は食は落ち、基本的に夏場ほど動き回って餌を捕食することはしません
ウナギがいる目の前に来た餌を食べるか、温度、水温が上がった少しの時間を捉えて、できるだけ狭い範囲で素早く腹を満たします
それを見越して、出来るだけ水温、気温ともウナギが動く適温時に釣行しようと思うと、出かける前にこれらの確認が必要になります
釣り場の気温・湿度を知ろう
気温、湿度を知る手っ取り早い方法は【天気予報を確認する】に限ります
天気予報を見れば、釣り場付近の最高気温、最低気温がわかりますので、それを参考にします
水温を調べよう
水温と気温の関係について、調べてみました
気温よりも水温が低い
水温よりも気温が低い
さて、どちらが正しいでしょう???
正解は、どちらも正しいです
季節、天候によってどちらも起こりうることなのです
なぜどちらも正しいかというと、水温よりも気温の方が変化が早く、水温は(直射日光の影響を受けなければ)気温からの伝熱で変化することから、その伝熱速度の問題もあるからです
気温20℃が24時間維持されれば、そこに置かれた洗面器のような容器の水は気温との差0.5℃程度までにはなります
通常の気温の変化だと水温は追随しきれなく、気温の高い昼過ぎは気温よりかなり低く、明け方には気温よりかなり高くなるでしょう
直射日光が当たる状態であれば晴天の午後2時頃には気温より30℃程度高くなることもあります
こればかりは、実際に現地で観測するのが一番確実で、上でも書いたように、季節・天候で大きく変わってきますし、釣り場によっても太平洋側で釣る場合と日本海側で釣る場合とでは水温の差はかなり出ると思います
また、川などでは、上流で雨が降っていたりすると、その地域と繋がっている淡水域河川~汽水域は水温がグッと低くなります
海水域の水温を調べたい場合はこちらの海上保安庁 海洋情報部のホームページが参考になります
ウナギ釣りに適した気温と水温は何度??
これが一番知りたいですよね~
以前にも書きましたが、寒い時期はウナギ釣りの釣果はガクッと落ちます
ウナギは5月くらいから10月まで、特に7~9月が一番活発に動きます
寒い時期でも釣れないわけではありませんが、やはり動きも鈍くなり、釣りにくくなってきます
ただ、○℃になったから必ず釣れる、○℃だから絶対釣れないというわけでもありませんが、統計的に見ると、特に水温と釣果は非常に関係性があると思って下さい
私がここ3年ほど、意識して水温を測って釣りをしていました
その結果がこちら
○水温が13℃以下は釣れなかった
○13℃~15℃は釣れたが、最高8本で、ボウズの日も多々あり
○17℃以上は毎回1本以上釣れた(最高23本)
私は今、これを参考にしています
また、水温が17℃以上の時に毎回シーズン最大サイズを釣っています
こちらは数年前の4月、水温15℃の新月の大潮、汽水域での釣果です
この次の年も同じような状況もありましたが、これ以上釣れたことがありません
気温、水温、潮汐、月齢が重なり、更に魚影が濃かったのかもしれません(生息するウナギが釣りポイントに多くいること)
水温ってどうやって計るの?
まずは、水温計を手に入れましょう
釣具屋さんにも売っていますし、amazonや楽天などでももちろん売っています
メーカー品は5000円近くする物もありますが、そんな高い物は必要ありません
高くても2000円あれば十分ですが、水温計を購入するときに注意してもらいたいことがあります
買って失敗してはもったいないですからね
○デジタルではなく、アナログタイプ(水銀体温計タイプ)を選ぼう
デジタルは衝撃で液晶が割れた、水が入って基板が壊れたなど、アナログタイプよりも故障箇所が多い
○素材がアルミなどの錆びにくい素材で作られているタイプを選ぼう
特に汽水域や海水域では金属が簡単に錆びてしまいますので、海水でも錆びにくいアルミやステンレス素材で作られた水温計を選びましょう
○コードがついている温度計を間違えて買わないようにしよう
中には水槽用などで液晶パネルからコードが伸びて水温センサーがついている物があります
水温センサーだけを水槽の中に入れて、吸盤で止め、適時水温を測るアクアリウム専用の物がありますが、そういった物を購入しないようにしましょう
○水温計には引っかけるリングがついている物を選ぼう
測定するのは足下ではなく、自分が餌を落としたい場所に少しでも近い方がいいので、針の代わりに仕掛けに水温計を付けて投げられるようにリングのついた物を選ぼう
このリングもステンレス製だと錆びにくいです
このような物を購入しておけば間違いありません
ウナギ釣りに適した湿度は?
私は湿度に関しては、気温、水温ほど考えてないですが、基本的に釣れるのは夏場のムシっとしたときです
夏場は全般的に湿度が高くなりますので、その中でも、気温と同じく、天気予報を見て、潮汐、月齢、気温と共に、湿度の高い日に釣行することが多いです
しかし、湿度が高いととにかく汗をかく、道具がぬれるなどのデメリットもあります
ある程度乾燥した日なら帰ってきてから道具もそんなに掃除しなくてもいいのですが、湿度が高いと、道具にびっしり夜露、朝露がつきます
道具の中には錆びてしまう物もありますので、そういったときは帰ってきてからの手入れが欠かせません
次の記事では天気によっての釣果について書いていこうと思います
この記事へのコメントはありません。