注目の記事 PICK UP!

【釣りいろは】きなさん直伝!!現場で簡単、強いPEラインとリーダーの結束方法がすごすぎた【きな猫ch】

ウナギ釣りをするときのラインシステムを見直そう

ウナギ釣りを楽しんでいる皆様のラインシステムはどのような物なのか??

ナイロンライン一択?それともフロロライン一択?

いやいやいや、遠投、食い込みや強度、アタリの繊細さを見逃したくないのであれば、PEラインにリーダー、ハリスで決まりでしょう!!

しかし、多くの方がPEラインにリーダーを結ぶ結束方法が難しい、PEラインにリーダーを結ぶ意味がわからないなどと敬遠しがち

そんなあなたに、これまでのウナギ釣りをガラッと変えるラインシステムを紹介

これからのウナギ釣りシーズンオフに結束方法を覚え、ハリスをつけずにキャスト練習をしておけば来シーズンのウナギ釣りがガラッと変わる!!

やっとたどり着いたPE~リーダーの結束方法

この記事のトップ画像、現在私がウナギ釣りの際に使用している結束方法

これまでFGノットをはじめ、色々な結束方法を試してきたが、どでもウナギ釣りには向いていなかった

特にウナギ釣りは夜釣り
自宅で結束して持って行くにはいいが、最悪、高切れ等をした場合、現場ですぐに結び直すことができないと、その間に時合いを逃してしまう場合がある
それを解消してくれて、とても強い結束力を持つ結束方法を紹介されている動画を見つけたので紹介します

PEラインの疑問

初めてPEラインを使用する方は必ず思うでしょう

そもそもなんでPEラインにリーダーなんてつけなきゃいけないの?

私も思いました
そして人に聞いたり調べたどり着いた答えがこちら(私の私的考え入り)

PEラインは石や木の幹などと擦れるのに弱く、擦れると太いPEラインでも案外簡単に切れてしまうが、リーダーを結束することにより、リーダーが石や木の幹に当たるようになり、その部分の擦れに強くなり、ラインブレイクの可能性が低くなる

PEライン自体が伸びないラインのため、ショックリーダー、クッションリーダーを結束することにより、リーダ部分に伸びがでる
これにより、急激な引きや合わせに急な大きな力をダイレクトに伝えることなく対応できるようになる

PEとルアーやスイベル等を直結すると高確率で滑って抜けるが、リーダーを使うことにより防止できる

このような理由からリーダーを使います

自分の経験を元に・・・

私自身、数年前まではナイロンライン一択

しかし、釣り仲間の竿を借りてキャストしたときに驚いた

自分の竿で全力でキャストした距離の倍以上の飛距離を友人の竿は飛ばした
しかも遠投力は2/3ほどの力で・・・

これにショックを受け、今まで遠投でも届かなくてあきらめていたポイントにもエサを着底できると釣り仲間にラインシステムを聞いたところ、PEラインにリーダーというラインシステムだった

しかもアタリがかなり明瞭になり、小魚のアタリも見逃さなくなった

釣りをするなら当然知っているべきことだろうと思われるかもしれないが、人は誰しも初めては知らないもので、今回私も釣り仲間のタックルを借りて初めて知り、勉強するようになったのだ

だから、釣り歴が何十年であろうとこれは是非挑戦してもらいたい

ウナギ釣りの世界が変わる

PEラインとリーダーの結び方

代表的なのはFGノット
そのほかにPRノット、SFノット、SCノットなどいくつも結束方法があるが、どれも結構難しい・・・というか、説明がわかりにくいこともあり、私自身の理解力がないこともあり・・・

だがしか~し!!今回紹介するノットは私が逃げてきたFGノット これをわかりやすく紹介してくれていた動画があり、それを見て覚えた

今回その動画を紹介しようと思う

ちなみに、私がこのラインシステムを使うようになり、根掛かりや擦れ、潜られてラインブレイクをするしかないというときは必ずリーダー部分で切れており、PEラインとリーダーの結び目がすっぽ抜けるということは過去一度もない

しかし、結び方が甘いと抜けてしまうので保証はできかねる

私はこの結び方を覚え、抜けないようになるまでに50回は結び直し、キャストし完璧に物にした

釣りいろは、きな猫chのきなさん直伝ノット

私が普段よく見ている釣りいろは、きな猫chのきなさんが紹介しているFGノットの結束方法、解説動画が非常にわかりやすいので紹介する

この記事で動画を紹介することに関しては、きなさんご本人様にも問い合わせ許可を事前にいただいている

他動画と違って非常にわかりやすいのが、リールスタンドやリールハンドルを使うため、両手がしっかりと使えること、ラインではないほかの物(動画内では木の棒をリーダーに見立てている)を使用することで結び目が大きく表示され、視覚的にもわかりやすいこと

説明がわかりやすく、迷いそうなところは前メンバーのスン君が聞き直してくれているところ

是非、この動画を見て、皆さんのラインシステムを見直してほしい
どうでしょう?

動画内でもきなさんがおっしゃっていますが、棒を使用したノットの解説動画は私も見たことがなく、この動画で初めて見た

これが非常にわかりやすく、ここ数年愛用させていただいている

このきなさんが釣りいろはに出られる動画は、私的には特におもしろく、興味深く見てしまう

その理由として、行っていることに細かくきなさん自身の考えや根拠があり、しっかりと答えを導き出して釣りスタイルを作り上げているというところ

他の方の動画を紹介することはあまりないが今回はどうしても紹介した買ったこともあり、きなさんに問い合わせたが、想像以上に快諾をいただいた

きなさん、本当にありがとうございます

図にするとこんな感じ

真夜中のペイント作業はこんなもんだと思ってもらいたい

私のウナギ釣りの基本的ラインシステムは、リールと竿から伸びるPEラインにリーダーを付け、その先にスナップサルカン、その先にハリスというシステム

当然その中には錘がついてくるが、これは釣り仲間が試行錯誤して考え出したシステムのため、ここだけは紹介できないことをご理解いただきたい

その錘周辺のシステムは、主に根掛かり防止とアタリを繊細に感知するためのシステムである
こんな感じ

スナップサルカンのスナップが不安な方はスナップのついていない、両方がわっかになっており、スナップがついていないサルカンの方が強度はある

リーダーの長さはどれくらいがいい??

よく聞くリーダーの長さは一ヒロ(約1.5m)といわれるが、どうしても竿の一番先のガイドよりも内側にリーダーの結び目があり、キャストの時に引っかかってしまうということもある

私としては、リーダーの長さは投げやすさを考えると、短くて30cm、長くて70cmでもいいのではないかと考える

全力キャスとしてトップガイドに引っかかってその先すべてをロストしてしまうことを考えるとリーダーは多少短くても問題なし

ハリスの長さはどれくらい?

私のハリスの長さ基準は、釣り場に行って様子を見てから決めるが、あまりにエサがばたついてしまうようであれば短く(30cm前後)
穏やかな状態であれば60cm以上をとることがある

長くする理由としては、【できるだけ錘と離れた場所でエサを落としたい】からである

最後に

確かに、ナイロンラインのみでラインシステムを作るよりもPEラインとリーダーでラインシステムを作った方が金銭的にも出費が多い

しかし、それを思わせないほどキャスト感覚が変わり、ウナギ釣りの世界も変わるのは間違いない

これでないと釣れないウナギではないが、快適に釣りを楽しむという点、攻める釣りをするにはPEライン+リーダーのラインシステムに軍配があがると考える

このきなさんの動画は本当にわかりやすいので、是非参考にしていただきたい

現在私自身、このノットは3分あれば組めるようになり、ラインブレイクの状態から、次のキャストまでは5分かからない状態である

時合い真っ最中のラインブレイクであれば、5分以内には立て直したいところであるが、このノットであれば十分それが可能




最後にきなさん、ご快諾いただき、本当にありがとうございました

皆様、釣りいろは、きな猫chの登録、よろしくお願いします!!!

関連記事

  1. リールのメンテナンスとyoutube動画はまってます

  2. 私の好きなウナギ針を一挙公開

  3. ウナギ釣りの餌~鶏レバー編~

  4. ウナギ釣りの餌(鮎編)

  5. 闇夜はウナギが釣れやすい!!!【月齢も覚えて釣果アップ!!】

  6. ジョイクラフト KAYAK-340

  7. ウナギ釣りの持ち物(釣り具以外の嗜好品)

  8. ウナギ釣りのシーズンっていつ?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP